kappiiのグリーフとか

32歳の時(2018年)に亡くした妻へのグリーフ

(バイオリン)二つの弦を同時に抑えるの難しくない??

現在練習中であり、大好きな曲「風笛」。

課題曲になる前、私は第一ポジションで勝手に練習していた。

以前書いた通り、「実は練習してるんですぅ」と言って課題曲なった。

そして、第一ポジションだけでなく、第三ポジション、第二ポジションの移動を駆使して弾くことになった。

この方が、結果スムーズで綺麗に弾けるからだろう。

ところがどっこい、現在このポジション移動に悩まされている。

 

f:id:kappii:20220224164438j:image

上の写真が辛い場所の一つ。

第一ポジションのG線を3の指(薬指)で抑える※3って書いてあるとこ

→第三ポジションのD線を4の指(小指)で抑える※4って書いてあるとこ

上矢印がポジションアップを意味する。

音程的にはドからドに1オクターブ上がっているだけなのだが。

ポジション、弦、指全てが変化する。

つらい・・・。

こう指導されているが、「第三ポジションのG線を1の指で抑える」と、位置的には「第一ポジションのG線を3の指(薬指)で抑える」のと同じこと、つまり低い方の「ド」を鳴らすわけだ。

なのでポジションチェンジを一個前の音符で行えば、低いドから高いドへは「弦移動」と「指変化」の二つに減って負担が減るのでは??

と思ったけど、これで練習し続けているので、ま、いいかと思った次第。

 

f:id:kappii:20220224164449j:image

上の写真がタイトルにもなっている二つの弦を同時に抑えるのを推奨されている場所。

D線の1の指(人差し指)からG線の1の指(人差し指)にスラーで変化させ、またD線の1の指(人差し指)に戻すのだ。

正直、私の指の太さでは指の腹を使っても二つの弦を同時に抑えることはできない。

先生も実際に同時に抑えるわけではなく、二つの弦を抑えるが実際に弾く側の弦に重心を置く。

と、これまた難しいことを言う。

確かに、二つの弦の真ん中あたりに指を置き、弾く時にぐっと重心を変えれば何とか弾ける。

だが、その形のまま4の指(小指)を抑えるのがとても困難。

この技術を習得すれば次の段階に進めるのかもしれないが、壁は高い。